旬のヘルシーメニュー7

メニュー名
大根の板額煮
レシピ提供者
新潟県食生活改善推進委員協議会新発田支部/胎内市
ひとくちアドバイス
くりぬいた大根は、具(エビ)に混ぜ合わせる。手間はかかるが味は保障付き。
材料
材料名 | 分量(1人分) | 分量(4人分) |
---|---|---|
大根 | 150グラム | 600グラム |
えび(冷) | 10グラム | 8尾 |
木綿豆腐 | 20グラム | 80グラム |
人参 | 2.5グラム | 10グラム |
さやいんげん | 3グラム | 2本 |
(A)みそ | 1.5グラム | 小さじ1 |
(A)醤油 | 1.5グラム | 小さじ1 |
(A)酒 | 1.3グラム | 小さじ1 |
(A)卵 | 5グラム | 大さじ1 |
片くり粉 | 3グラム | 適宜 |
青梗菜 | 20グラム | 1株 |
シメジ | 15グラム | 60グラム |
(B)出し汁 | 3カップ | |
(B)醤油 | 4.5グラム | 大さじ1 |
(B)みりん | 4.5グラム | 大さじ1 |
柚子の皮(飾り) |
作り方
- 大根は4センチメートル幅の輪切りにし、米のとぎ汁で20~30分下茹でする。(下になる方に十字に切れ目を入れる)
- えびは殻をむいて、きれいに洗って水分をふきとり、細かくたたく。豆腐はザルにのせて水分をよく切る。
- 人参、いんげんは粗みじん切り。青梗菜はさっと茹でる。シメジは小房に分けておく。
- 1の大根をくりぬき、2・3・(A)をよく混ぜ合わせて詰める。
- 鍋に4の大根を並べ入れて、(B)の醤油とみりんを入れ、大根がかぶらない程度の出し汁を入れて30分位煮含める。煮えたら、大根をとりだして、残り汁にシメジを入れてさっと煮、水溶き片くり粉でとろみをつける。
- 器に5を盛り付けて青梗菜を添えて出し汁をかける。
食事バランスガイド

料理区分 | つ(SV) |
---|---|
主食 | - |
副菜 | 2.73 |
主菜 | 1.29 |
牛・乳製品 | ‐ |
果物 | ‐ |
エネルギー | 137キロカロリー |
---|---|
塩分 | 1.2グラム |
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり支援課 健康立県推進班
住所: 950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
電話: 025-280-5198 ファクシミリ: 025-285-8757
更新日:2019年03月27日